回収までの流れ

回収までの流れ

 

①お問い合わせ

 

  • お問い合わせ・お申し込み
     お電話または当社ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • 回収日時のご相談・決定
     ご希望の日時をお伺いし、スケジュールを調整いたします。

  • 回収当日
     スタッフが現地に伺い、対象物の回収を行います。
     ※現地確認が必要な場合、事前に下見をさせていただく場合がございます。

  • 料金のお支払い
     作業完了後、現金またはその他ご指定の方法でお支払いいただきます。

 

②無料お見積もり

 

1. シンプルな表現:
ご依頼の無料お見積もりを下記の通りご案内申し上げます。

2. 丁寧なビジネスメール向け表現:
平素よりお世話になっております。
このたびはお見積もりのご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
下記にて無料お見積もりをご案内申し上げますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

3. 添付ファイルと合わせて使う場合:
ご依頼いただきました内容に基づき、無料お見積もりを作成いたしました。
添付ファイルにてご確認くださいますようお願いいたします。
 

④作業

 

回収の流れ(作業工程)

① 回収依頼の受付

  • 顧客や取引先からの回収依頼を受付

  • 回収内容(品目、数量、場所、希望日時など)を確認

  • 必要に応じて回収指示書や作業指示書を作成

② スケジュール調整・ルート設定

  • 回収日程を調整(他の作業との兼ね合いや地域を考慮)

  • 効率の良い回収ルートを設定

  • 配車・担当スタッフの手配

③ 回収準備

  • 回収用車両の点検、必要な備品(伝票、回収袋、工具など)の準備

  • 安全確認・服装(ヘルメット・手袋等)の装着

④ 現地到着・確認

  • 回収先に到着後、依頼内容と現物を照合

  • 破損や異常の有無を確認(必要に応じて写真撮影や報告)

⑤ 回収作業

  • 荷物を丁寧かつ安全に積み込み

  • 搬出経路の養生・清掃など、施設への配慮

  • 作業完了後、お客様へのサイン・確認を得る(回収報告書など)

⑥ 回収品の運搬

  • 安全運転を心がけて指定の拠点や処理場へ運搬

  • 複数回収がある場合は、次の現場へ移動

⑦ 回収品の処理・保管

  • 回収物の分類・仕分け

  • 必要に応じて検品、在庫登録、廃棄・再利用・修理などの対応

  • 処理後の記録をシステム等に入力

⑧ 報告・事務処理

  • 回収実績の報告書作成

  • 顧客への報告や請求書の発行

  • トラブル・イレギュラーの報告と対応


⑤お支払い

 

  • お問い合わせ・見積もり依頼
     電話やWebフォームで回収内容を伝える。

  • 見積もり提示
     訪問または写真等で見積もり金額を確認。

  • 回収作業
     日程を決めて作業員が現地にて回収。

  • お支払い
     作業後に現金・クレジットカード・QR決済などでお支払い。

 

⑥適正処理 

 

  

1. 排出(廃棄物の発生)

  • 家庭・事業所などから廃棄物が発生します。

  • 種類:可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、産業廃棄物など。

2. 分別・保管

  • 適切な分別を行い、定められた容器や場所に保管。

  • 不適切な分別はリサイクル不能や環境汚染の原因になります。

3. 回収・収集

  • 自治体や許可業者が定められたスケジュールで回収。

  • 産業廃棄物などは、収集運搬業者に委託。

4. 運搬

  • 回収された廃棄物は、処理施設やリサイクル施設へ安全に運搬。

  • 産業廃棄物の場合、マニフェスト制度により処理の追跡が行われます。

5. 中間処理

  • 焼却、破砕、選別、圧縮などの工程で体積を減らし、有害物を除去。

  • リサイクル可能な資源を選別。

6. 最終処分

  • 中間処理後に残ったものを、埋立処分などで最終的に処分。

  • 適正な最終処分場で環境基準に従って処分されます。

7. 再資源化・リサイクル(可能な場合)

  • ペットボトル、紙、金属などは資源として再利用されます。

  • 製品として再生され、循環型社会の構築に貢献。

 

 

⑦解決

  まずは、ご相談ください。
  お客様のご要望に添ったプランですぐにお見積りいたします。
  ※24時間、365日受付!